今回は韓国LG製のL1751SQ
症状、電源ランプが点滅し、何も映らない。 |
今回のこの液晶は知り合いの会社のお客さんのところで写らなくなり買い換えられたので、古いのを貰ってきました。
とりあえず情報をネットでいろいろ調べたのですがL1751SQの修理事例は全く見つからず。
コンデンサが原因ならば見れば分かるのでとりあえず分解。 |
正面から見たところ。 |
背面の4ネジを外し、台座を外す。
やはりDELLの時と同じでネジが見あたりません
下側からマイナスドライバーを突っ込んでバキバキバキと2枚に割ります。 |
 |
背面のパネルが外れたところ。 |
中央部分のカバーが外れますのでネジを8個?外します。 |
 |
中央のカバーボディを外したところ。 |
いきなり基盤が見えましたDELLの時より格段に楽です。 |
 |
右の制御基盤 |
 |
左の電源・インバーター基盤
ネジ2本と繋がっているケーブルを外すと基盤が外れます。 |
 |
今回の犯人が分かりました。 |
見ての通り手前右側のコンデンサーがふくらみ液が少し漏れています。
16V 1000μF 105°のコンデンサーです。
奥にも同じコンデンサーがあります。
他のは25Vのコンデンサーでした。
今回は液漏れの奥も同じコンデンサーなのでこの2個を交換します。 |
 |
コンデンサー交換 |
この程度のコンデンサーならどこかに売っているだろうと思い、とりあえず無線機の販売店へ行きnichicon(ニチコン)のコンデンサー(同容量・同耐圧)を購入。
100円×2でした。
仮組みし、テストしてみたら、写りました。 |
 |
外したコンデンサー |
このコンデンサーCapXonと書いてあり台湾のメーカーらしいです。 |
 |
完成〜。 |
ばっちり写っています。 |
 |
当家初の液晶モニター(ノート除く)が200円で手に入りました。でもやっぱりブラウン管の写りが好きな私でした。 |